1980年代の少女漫画には、ただの恋愛ものだけでなく サスペンスやミステリー、そしてホラーの要素 が織り込まれた名作が数多くあります。
美しい絵柄、ドラマチックなストーリー、スリル、そして感傷的で胸を打つシーンが満載。
怖いだけではなく、人間の優しさや哀しさに触れることができる作品ばかりで、今でも忘れられない名作揃いです。
厳選してご紹介しますので、ぜひご覧ください。お得に読める情報もありますよ。
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています
1980年代の少女漫画サスペンス・ミステリー・ホラーのここが好き!

1980年代の少女漫画サスペンスやミステリー、ホラー作品には、少女漫画ならではの繊細で美しい絵柄と、ロマンチックでドラマチックなストーリーが詰まっています。恐怖の中にも人間ドラマや心に響くメッセージを感じられるのが魅力です。
また、トリックや伏線回収は難解すぎず、読みやすいので、自然と感情移入しやすいのも特徴。正義感のある主人公が謎に挑み、恐怖に立ち向かう姿に胸が熱くなったり、時には素敵な男の子に助けられるシーンにときめいたり…。グロテスクすぎず、エグさも控えめなので、苦手な人でも楽しめる範囲で「ハラハラドキドキのスリル」を体験できます。
こうした「怖いけど、美しい」「スリルがあるけど、ロマンもある」世界観こそが、1980年代少女漫画サスペンスの最大の魅力といえます。
1980年代の少女漫画サスペンス・ミステリー・ホラーおすすめ作品はこれ!
1980年代の少女漫画サスペンス・ミステリー・ホラーの名作たちを厳選してご紹介します。
当時の空気感はそのままに、いま読んでも新鮮なスリルとときめきを与えてくれるはず。
さぁ、あなたのお気に入りの作品を見つけてみてください。
- kindleではアマゾンのポイントが貯まる&使えます
- 楽天koboでは楽天ポイントが貯まる&使えます
- ebookjapanではPayPayポイントが貯まる&使えます
美内すずえ「妖鬼妃伝」
デパートの日本人形展に忘れ物を取りに行ったまま戻らず、怪死体となって発見された親友。その謎を追う秋本つばさが見たものは…!?
『ガラスの仮面』で有名な美内すずえ先生ですが、ホラーやサスペンス作品 も名作ぞろい。その多くが「美内すずえ短編集」に収録されています。
なかでも「妖鬼妃伝」は名作中の名作です。ぜひご覧ください。
美内すずえ「黒百合の系図」
優しくて大好きな母親が自殺⁉ 母の自殺を信じることができない娘の安希子は、亡くなる1週間前から母の様子がおかしかったことを思い出す。それは庭に高山植物の黒百合が咲いていたことからだった…。
自分の宿命に果敢に立ち向かっていく安希子から目が離せません。短編とは思えないほどの読み応えです。
美内すずえ「白い影法師」(「みどりの炎」に収録)
父の転勤で転校した長谷部涼子。新しいクラスの窓ぎわの前から4列目の席はなぜかいつも空席になっていて…。
終盤のワンシーンは、一生ひきずる恐ろしさ!何度読んでも、ページをめくるのが怖くて怖くて仕方がありません。
高階良子「地獄でメスがひかる」

醜い容姿のため、家族からもひどくあたられるひろみ。境遇に耐えられず自殺を図るが、間一髪で天才医師・巌俊明(いわお・としあき)に助け出され、初めて人の優しさにふれる。だが巌は、ひろみの脳を利用して、神の領域に立ち入ろうとしていた……。
年齢を重ねれば重ねるほど、この作品の奥深さに気付くはず。高階良子さんの絵は、おどろおどろしさと美しさが絶妙にマッチしていて魅力的です。
ピアノソナタ殺人事件

ピアノソナタが流れるとき、人が殺される!殺人事件シリーズの代表作。
推理小説を読んでいるかのような一冊。自分もその場にいて事件に関わっているような感覚を味わえます。「交換日記殺人事件」「理科室殺人事件」も、かなりおすすめです!
あしべゆうほ/池田悦子「悪魔の花嫁」

美奈子が夢の中で出会った悪魔・デイモスは、自分と美奈子が遠い昔、愛しあっていたのだという。善と悪、優しさと残忍さ、人間の心を操る悪魔の微笑!!
子どもの頃は大人っぽく感じて数話しか読まなかった作品。いま読むと、やはり大人の女性にこそふさわしいストーリーばかりで楽しめます。1話完結で読み飽きません。
菊川近子「命の火がみえる」
「死の運命が近づいた人には、命の火が見える――」そんな不思議な力を持つ少女が主人公の物語。人間ドラマが絡み合い、読むほどに引き込まれます。
篠原千絵「闇のパープルアイ」

生まれたときから左腕に不思議な形のあざを持つ少女、倫子。そのあざが濃くなりはじめてから、彼女自身に変化が起こり始める。
漫画を読んで本当に涙をこぼしたことがある、数少ない作品のひとつ。戦いと逃亡、そしてロマンスと息つくヒマもないほどの展開にのめり込めます。
篠原千絵「海の闇、月の影」

流風と流水は一卵性の双子。同じ男性に恋をするが、選ばれたのは流風のほうだった。そんな時、とある事件で奇跡的に助かった二人だが、それ以来流水の行動がおかしくなり…!
突然得た謎の能力に戸惑いながら、愛する人のために戦い続けるふたり。空中に浮いたり、物体を通り抜けたりしつつの激しいバトルが見どころです。
篠原千絵「The Best Selection」

殺人や謎解きのドキッとする要素に、ワルだけど優しい男の子がロマンチックな彩りを添えます。恋愛とスリルがバランスよく楽しめる大人の保存版です。いくつかの単行本がギュッとまとまっていて、お得感あり。
松本洋子 「誰かがみつめてる」

ネコが口をきいた!?おそろしさにふるえる麻美をさらにおびやかすようにドアのむこうに無気味な靴音がせまる……!
かわいらしい絵柄ながら、ストーリーは大人が読んでも十分に楽しめるほど練られており、読みごたえがあります。残念ながら電子コミック化されていないようなので、中古本で楽しみましょう。
曽祢まさこ「呪いのシリーズ」

殺意と憎悪を抱いた者の前に現れる黒猫…彼は、ある扉へとその者を導く。扉の向こうには10年の寿命と引き換えに憎い相手を呪い殺してくれる呪術者・カイが待っているという--。様々な者が扉へと導かれるが…!?
憎しみや妬み、ときには誤解から生まれる数々の物語は、人間の欲や弱さを考えさせられるものばかりです。「新・呪いの招待状」としてシリーズ化されているので、たくさん読めます。
愛田 真夕美「マリオネット」

伯爵家に生まれ、幸せに暮らしていた少年ダニエル。だが父の再婚から幸福の歯車が狂い始め、ダニエルには死の影がつきまとう…。
数々の欲望、愛、復讐心がうずまくストーリー。「猫の目」「鳶色の童話」と、どんどんおもしろくなっていきます。そして「ガラス細工の森」が特におすすめです!
篠原鳥童「妖獣の門」

指輪の力を借りて、自らの体に異世界よりやってくる彼らを封じているスライ。しかしそれも徐々に限界が近づき…。
とてもスケールの大きなストーリーがギュッと詰まっています。得体のしれない恐怖に慄きながらも、愛する人を想う気持ちに胸がしめつけられます。
篠原鳥童「眩惑の摩天楼」

ピアノ・バーで唱う歌手・マデラインと、寡黙でミステリアスな男・カートの恋人二人が、魅惑のNYマンハッタンで遭遇するさまざまな怪事件!!
血まなぐさい事件から、ちょっとした不思議な出来事まで、読み切りで綴られていきます。登場人物の人柄があたたかく、作品全体がやわらかな雰囲気に包まれています。
まつざきあけみ

突然交通事故に遭ってしまった夫。妻の美緒は看病しながら、“彼は本当に夫なのか”という疑念を募らせていく…。
疑いだしたらキリがなくなる気持ちがとてもリアル。美緒はどうするのか、真実はどちらなのか、最後まで一気読みせずにはいられません。
田村由美「あの夏が終わる」

「7seeds」「ミステリと言う勿れ」でおなじみの田村由美さん。初期の短編はサスペンス・ミステリの傑作がたくさんあります。まだ読んでいない作品があったら、もったいないですよ!
楠圭「たとえばこんな幽霊奇談」

「夏の悲鳴」は漫画雑誌りぼんの付録だった作品。いまでも「もう一度読みたい!」という人が多いです。「サーカス・ワンダー」に収録されているので、ぜひご覧ください。
山岸涼子「日出処の天子」

山岸涼子の傑作「日出処の天子」は、飛鳥時代を舞台にした歴史大作でありながら、超能力や呪術が織り込まれた不気味さが漂う異色作。聖徳太子をモデルにした厩戸皇子の孤独と狂気が、読者を幻想的な恐怖へと誘います。歴史とホラーが交錯する少女漫画史に残る名作です。
坂東江利子「遊ぼ・・・」

「遊ぼ…」は、「なかよし」に掲載された読みきり漫画。後半、突如おとずれる迫力のワンシーンが忘れられません。電子コミック化されていないのが残念ですが、ぜひまた読んでみたい作品です。
1980年代のサスペンス、ミステリー、ホラーをお得に読みたい!おすすめ電子書籍ストア

電子書籍ストアならクーポンやキャンペーン、ポイント獲得などお得なサービスがたくさんあります。お得に購入すれば、その分たくさん漫画を読めます。
アマゾンポイントを貯めている人はkindle、楽天ポイントを貯めている人は楽天kobo、PayPayポイントを貯めている人はebookjapanがおすすめです。
しかし!初回購入キャンペーンがとってもお得なので、まだ購入したことのないストアを利用するのもおすすめです。
いろいろな電子書籍ストアがありますので、ぜひ活用してみてくださいね。
楽天kobo
楽天koboでは楽天ポイントが貯まる&使えます。ポイントアップキャンペーンを活用すると、かなりポイントが増えますよ。
☟楽天koboで購入したことがない人はこちらから

☟楽天koboリピーターの方はこちらがお得
まとめ買い最大15%OFFクーポン
ebookjapan(イーブックジャパン)
ebookjapanではPayPayポイントが貯まる&使えます。初回ログインでもらえるクーポンがお得なので逃さないで!
☟ebookjapanはこちらから

DMMブックス
DMMブックスではDMM TVやDMM宅配レンタルなどのDMM関連サービスで利用できる「DMM」ポイントが貯められます。年に3回開催されるスーパーセールでは購入した金額に対するポイント還元率が高く、とってもお得です。
☟DMMブックスはこちらから

BOOK✰WALKER
ブックウォーカー(BOOK☆WALKER)は、KADOKAWAグループが運営する電子書籍ストアです。初回購入時に還元されたコインは、次回購入時に使えます。
☟BOOK✰WALKERはこちらから
ブックライブ
毎日引けるクーポンガチャ、激安セールコーナーの常設など、ワクワクできるお得がいっぱいです。
☟ブックライブはこちらから
大人買いしたい!紙のコミックを探したい!おすすめは?
漫画全巻ドットコム
漫画全巻ドットコムでは「全巻セット」があるから、買い間違いも購入の手間も激減。しかも電子コミックと紙のコミックを同時に探せます。もちろん一冊単位でも購入できます。
☟漫画全巻ドットコムはこちらから
紙のコミックを宅配レンタルしたい!おすすめは?
DMM宅配レンタル
DMM宅配レンタルは借りたい漫画をネット予約するだけで自宅まで届けてもらえて、返却は電話で集荷依頼をすれば自宅まで集荷に来てもらえます。貸出は10冊~となっています。
☟DMM宅配レンタルはこちらから

まとめ

1980年代の少女漫画サスペンス、ミステリー、ホラー作品は、ただ怖がらせるだけでなく、恋愛・友情・人間の生き方 を描いた深みのある名作ばかり。
名作は何年かに一度は必ず読み返したくなるもの。そして、何度読み返しても胸に響きます。いつでも読めるように購入しておくのがおすすめですよ。
👉 懐かしい名作を電子書籍でもう一度チェックしましょう
1980年代、1990年代に「ハロウィン」という少女向けホラー漫画雑誌が流行っていたのを覚えていますか?わたしはがっつりハマって毎月買っていました。なかでも御茶漬海苔さんの漫画は強烈なインパクトで今でも忘れられません。懐かしいと思う人も、[…]
1980年代の別冊マーガレットには、今でも色褪せない名作がたくさんあります。そこには恋のときめき、憧れ、迷い、学校、友情、青春…時代を超えて愛されるストーリーが詰まっています。この記事では、そんな懐かしの漫画を振り返りながら、電子書籍でお[…]
40代、50代、60代の女性の多くは更年期にさしかかり、カラダもココロもゆらぎがち。今まで気にもしなかった女性ホルモンや美容、デリケートゾーンの悩みが急にでてくることも。そこで、更年期の女性におすすめの検査キットを集めてみました。どれも自[…]
1980年代の別冊マーガレットが大好きだった50代のわたし。若い頃は恋愛に憧れていたので、大谷博子さんの描くヒューマンドラマは少し重めに感じていました。けれど年を重ねた今、「生と死」「家族」「人のつながり」など、人生で避けて通れないテーマ[…]
くらもちふさこさんの代表作といえば「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」などですが、他にもステキなマンガはたーっくさんあります。そこで特におすすめのマンガや、マンガは全部読んだという人におすすめの本もご紹介します。くらもちふさんこ[…]
多田かおるさんの代表作といえば「イタズラなKiss」ですよね。しかし!もっと初期の作品にも名作がたっくさんあるんです!アラフィフのわたしが今でもたまに読みたくなるおすすめマンガをご紹介します。 ※本ページはアフィリエイト広告[…]
大好きだった茶木ひろみさんのマンガ、久しぶりにまた読みたい!だけどなかなか見つからない…。そこで今読める茶木ひろみさんのマンガを集めました。特に40代、50代、60代の女性は必見です。もう一度茶木ひろみさんのマンガを読んで、心の奥底に眠っ[…]
緒形もりさんのマンガは1980年代、1990年代の別冊マーガレットによく掲載されていました。「やせっぽちの梨乃」「る・る・るの神話」など、今でも読み返してみたい作品がたくさんあります。そこで、緒形もりさんのマンガはどこで読めるのか、どこが[…]
杏崎もりかさんといえば1980年代の別冊マーガレットやデラックスマーガレットでの活躍が印象深いマンガ家です。切ない恋と感動のストーリーは大人になった今こそまた読みたい作品ばかり。懐かしいマンガと最近のマンガの両方を集めたので、ぜひ最後まで[…]
安積棍子さんは1980年代、1990年代の別冊マーガレットとヤングユーを代表するマンガ家です。安積棍子さんのマンガはファッションがとてもおしゃれで華やか。今見てもまったく古臭く感じないのには驚きます。そんな安積棍子さんのマンガを集めたので[…]
夏芽あこさんといえば、元気いっぱいの学園ラブコメディからハートウォーミングなファンタジーまで、どこか懐かしくて温かみのあるストーリーが魅力的。1970年代、1980年代の別冊マーガレットとデラックスマーガレットに掲載された懐かしい漫画も続[…]
ふんわり優しくて、読んでいて心があったかくなる――名取ちずるさんのマンガには、そんな魅力があります。今回は、名取ちずるさんの作品の魅力や入手方法についてご紹介します。電子書籍で読めるのか?レンタルは?そんな疑問にもお答えします! […]