注目キーワード
  1. 腸活
  2. リメイク

お気に入りのサンキャッチャーをもっと素敵に!おしゃれな吊り下げフックおすすめ

  • 2025年6月22日
  • 2025年6月22日
  • おうち
  • 3view

窓辺できらきら輝くサンキャッチャー。せっかく見つけたお気に入りのひとつを、もっとおしゃれに飾りたいと思いませんか?飾る場所も大事ですが、意外と見落としがちなのが「吊るすためのフック選び」です。今回は、私が実際にいろいろ探して見つけた「サンキャッチャーにぴったりなおしゃれフック」をご紹介します。

サンキャッチャーを吊るすなら、こんなフックを選ぼう!

サンキャッチャーは、光を受けて輝く美しいインテリア。
だからこそ、吊るすフックも「安っぽく見えない」「落ちないようにしっかり固定できる」「部屋に馴染むおしゃれなデザイン」が重要です。

私がこだわったポイントは次の3つ

  • フック部分が深めで、落ちにくいこと
     → 窓の開け閉めや風で揺れても安心。
  • デザイン性が高く、空間に溶け込むこと
     → フック自体もインテリアの一部として楽しめます。
  • しっかりと固定できること
     → サンキャッチャーの重さにも耐えられるタイプが◎

サンキャッチャーは壁にぴったり吊るすのもよいのですが、実は少し空間をあけて吊るすことで、より多くの光をキャッチして壁や床に虹色のプリズムが広がるんです。

そこでおすすめなのが、「プランターハンギングスタンド」や「植物用ハンガー」の活用。もともとは観葉植物を吊るすためのアイテムですが、これがサンキャッチャーにもぴったり。支柱がある分、窓際から少し距離を取って吊るすことができ、光の反射が部屋の中に広がります。

吊るすならどこがベスト?おすすめの設置場所

サンキャッチャーは直射日光が当たる窓辺がベストポジション。朝の光や午後の西日を受けて、部屋中に虹色の光を広げてくれます。

でも実は、照明の光でもキラキラ反射してきれいなんです。だからサンキャッチャーを照明器具の近くに飾って、夜の癒しのインテリアとして楽しむのも魅力的です。

おすすめのおしゃれフック

探しに探して見つけた、デザイン性・実用性を兼ね備えたフックたち。シンプルなアイアン製や、アンティーク風のおしゃれなデザインのものを選べば、インテリアとしても映えるのが嬉しいポイント。サンキャッチャーの重さや吊るす場所に合わせて選べます。お気に入りのサンキャッチャーと組み合わせて、ぜひ使ってみてください!

アンティーク風フック

天井吊フック

スタンドタイプ

まとめ:サンキャッチャーの輝きをもっと引き立てて

サンキャッチャーは、光を受けて輝く“癒しのインテリア”。その魅力を最大限に引き出すには、フック選びもとても大事です。

安っぽく見えず、落ちにくく、そしてインテリアとして映えるもの。あなたのお気に入りのサンキャッチャーを、素敵に飾ってみてくださいね。

関連記事

サンキャッチャーは北欧発祥の窓辺のインテリア。太陽の光に当たると小さな虹がたくさん揺らめき、いつもの部屋が特別な空間に!気分転換にも癒しにも、運気アップにも繋がるサンキャッチャーを窓辺や玄関に飾ってみませんか? サンキャッチャーとは […]

関連記事

「海が好き」「海のそばで暮らしたい」「居心地のいい部屋をつくりたい」もしそう思ったら、自宅の壁一面をきれいな海の壁紙にしてみませんか?いつでも海を見ながら食事したり読書したり、おうちリゾートを楽しめますよ! 海の壁紙で特におすすめなのは「か[…]

関連記事

海のレジンアートは、海の透明感と白い波がとにかくリアル!青い海が白い波しぶきをあげて砂浜に打ち寄せる様子は、まるで本物の海のようです。絵画や写真では表現しきれない立体感と輝きもレジンアートには詰まっています。クリエイターたちが技巧を凝らし[…]