森林公園の木立に広がるルピナスの花畑。新緑からカラフルなとんがり帽子が見え隠れしているような、メルヘンチックな花畑です。
武蔵丘陵森林公園|春に見られる花畑
武蔵丘陵森林公園は埼玉県比企郡にあります。アクセスは東武東上線の森林公園駅からバスで約10分、またはJRか秩父鉄道の熊谷駅からバスで約30分。東京ドーム約65個分の広さの園内には季節の花畑や芝生広場、アスレチックコースなどが点在し、園内バスやレンタサイクルで移動することができます。
わたしが訪れたのは4月後半。ルピナスの花畑は見頃を迎えたばかり、アイスランドポピーはすでに見頃真っただ中!ネモフィラの丘は見頃終盤とはいえ、丘を水色に覆いつくしてとてもきれい。一日にたくさんの花畑を見ることができるのが森林公園のすごいところです。
<武蔵丘陵森林公園 春に見られる花々>
- ネモフィラ 約100,000本 4月上旬~下旬
- アイスランドポピー 約700,000本 4月上旬~5月初旬
- ルピナス 約40,000本 4月下旬~5月中旬
- シラー 約60,000球 4月下旬
- デルフィニウム 約3,000本 5月上旬~下旬
- シャーレーポピー 約300,000本 5月中旬~下旬
- シライトソウ 約1,000株 5月中旬~下旬
- アリウム・ギガンチウム 約300本 5月下旬
武蔵丘陵森林公園|ルピナスの花畑
ルピナスの花畑は森林公園内の「こもれび花畑」にあります。こもれび花畑は公園の中央口から徒歩約15分、園内バス「植物園前」停留所またはサイクリングコース駐輪場「P5」から徒歩すぐ。渓流広場のななめ前です。
※ルピナスは連作を嫌うため、数年ごとに場所を変えて栽培されています。お出かけのまえに公園の公式HPで最新の情報をご確認ください。
枝葉を広げた木々の足元にルピナスの花畑が広がっています。木立をさわやかな風が通り抜け、ルピナスがそよぎます。
ルピナスは藤の花をさかさにしたような姿から「のぼりふじ」「さかさふじ」とも呼ばれています。
紫、ピンク、白や黄色などカラフルでゴージャスな雰囲気から、切り花としても人気があります。
マメ科の植物なので、花の後は枝豆によく似たさやが育つそうです。
単色の花もあれば2色の花もあります。
あなたはどの色のルピナスが好きですか?
ピンクと白のルピナス。紫と白のルピナス。
薄紫と白のルピナス。濃い紫と白のルピナス。
紫の単色。
ピンクの単色。
日向のルピナス。まぶしい~°˖✧✧˖°
日陰のルピナス。
真上から見たルピナス。下の方から花が咲いていくようです。
ルピナスの花畑はどこかメルヘンチック。童話の中に迷い込んだみたいです。近くにお菓子の家が建っていそうな雰囲気。
切り株の上に、とんがり帽子をかぶった木の人形が。ルピナスの妖精かな?
木漏れ日の中の花畑。幻想的°˖✧✧˖°
新緑とルピナスと森の小径。とてもきれい!
ルピナス、かわいい~°˖✧▿✧˖°
木漏れ日のなかを、ゆっくりお散歩。 なんだか心が癒されました。
まとめ
武蔵丘陵森林公園の木立に広がるルピナスの花畑。木漏れ日をあびて風にそよぐルピナスはとても幻想的で、メルヘン童話の世界に迷い込んだような気にさせられます。
今日一日でたくさんの花畑を見ることができましたが、わたしはルピナスの花畑が一番かわいいと思いました。木陰にあるので目立ちませんが、森林公園に行ったらぜひ「こもれび花畑」を訪れてみてください。「渓流広場」が目印ですよ!
※ルピナスは連作を嫌うため、数年ごとに場所を変えて栽培されています。お出かけのまえに公園の公式HPで最新の情報をご確認ください。
公園西口の芝生広場から見える水色の丘は、ネモフィラの花畑!小さな青い花たちはみんな同じ方をむき、おひさまにあたって青いビーズのようにきらきらと輝いていました。 国営武蔵丘陵森林公園|春に見られる花畑 武蔵丘陵森林公園は埼玉県比企郡に[…]
森林公園の広大な芝生の一角にあるアイスランドポピーの花畑。黄色、オレンジ、ピンク、白の可憐な花が風に揺れ、春の訪れを教えてくれます。 武蔵丘陵森林公園|春に見られる花畑 武蔵丘陵森林公園は埼玉県比企郡にあります。アクセスは東武東上線[…]
ルピナスの花畑のとなりに、小さな青い花畑が。背の高いデルフィニウムがたくさんのつぼみをつけ、下の方のつぼみから青い花を咲かせていました。 武蔵丘陵森林公園|春に見られる花畑 武蔵丘陵森林公園は埼玉県比企郡にあります。アクセスは東[…]