注目キーワード
  1. 腸活
  2. リメイク

あの少女漫画を塗り絵で楽しむ!大人の女性におすすめの漫画塗り絵

少女時代に夢中になったマンガの世界。大人になった今も、ふと読み返したくなるあのときめきや感動。そんな思い出のマンガを「塗り絵」という形で楽しんでみませんか?

40代以上の大人の女性にぴったりな、マンガ家による本格的な塗り絵本をご紹介します。絵の美しさにうっとりしながら、自分の手で色を加える楽しさ。時間を忘れて没頭できる癒しの時間になりますよ。

大人の女性におすすめの漫画塗り絵|おすすめ一覧

一条ゆかり『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』

一条ゆかり本人が選んだ美麗なカラー原画20枚と、それを丁寧に再現した塗り絵が20枚。計40枚のポストカードを、ミシン目で切り離せる形で収録。
「デザイナー」「こいきな奴ら」「砂の城」「有閑倶楽部」「うそつきな唇」「天使のツラノカワ」「プライド」といった代表作の扉絵や、漫画雑誌の表紙、ふろく用のイラストをまで、作品の発表順に収録したポストカードBOOKは、それぞれの制作秘話を語る4ページの口絵付き。

池田理代子 「ベルサイユのばら」

大人のぬりえ ベルサイユのばら アドバンス編

大人のぬりえ ベルサイユのばら ビギナー編

ベルサイユのばら 塗り絵

ぬり絵で楽しむ「ベルサイユのばら」

オスカルやマリー・アントワネットの美しい衣装や宮廷の場面が、塗り絵として再現されています。
「ベルサイユのばら」の華麗な世界を、あなたの手で色づけてみませんか?

池田理代子「オルフェウスの窓」

一度読んだら忘れられない漫画「オルフェウスの窓」。愛の喜び、悲しみをあなたの色でドラマチックに表現してみませんか?

大和和紀「はいからさんが通る」

大正ロマンあふれる世界観と、おしゃれな袴姿が魅力の『はいからさんが通る』。
塗り絵では、紅緒や少尉たちの華やかな衣装や背景を、自分の色で彩る楽しさが味わえます。
ノスタルジックで心ときめく一冊です。

萩尾望都 「ポーの一族」ぬり絵BOOK

このぬり絵BOOKは『ポーの一族』から選りすぐりの図版24点をセレクトし、ぬり絵仕様にしてあります。塗るのがもったいない!でも塗りたい!と2冊買う人も多いよう。

美内すずえ「ガラスの仮面ぬりえ」

「塗ればわかるわ 塗ればね」国民的少女漫画「ガラスの仮面」の塗り絵が登場。マヤが、亜弓が、真澄が…!あなたの手によって色鮮やかな絵になる!塗り絵の他、巻末付録も充実!

松苗あけみ 「松苗あけみの美人塗り絵」

美しい絵とユーモア満載のストーリーとのギャップが楽しい松苗あけみさんのマンガ。塗り絵ではクラシカルなファッションや気品ある表情を、あなたの好きな色で楽しめます。

忠津陽子 「忠津陽子 ぬりえBOOK」

可愛らしい絵柄とポップな作風で一世を風靡し、70年代の『マーガレット』を代表する作家として知られている忠津陽子さん。24色の水彩色鉛筆を使った着色方法やカラーパレットなど、ぬりえの楽しみ方を丁寧に紹介。お手本になるカラー原画コレクションも多数収録。

高橋真琴 「高橋真琴 ぬりえブック」

高橋真琴さんは1950年代から漫画家、イラストレーターとして活躍され、『なかよし』『マーガレット』などの表紙や挿絵、ぬりえなどで広く親しまれていました。子どもの頃、お母さんや友だちと一緒に高橋真琴さんのぬりえで遊んだことがある人も多いのでは?

番外編|スクラッチアート

ベルサイユのばら 麗しきスクラッチアート

スクラッチアートは専用の黒いシートを削って下のカラフルな部分を露出させ、美しい絵や模様を作るアートです。大人にも人気があり、手軽に楽しめるクリエイティブな趣味です。塗り絵が好きな人ならきっとハマるはず!ぜひ挑戦してみてください。

まとめ|大人だからこそ味わえる、塗り絵の魅力

子どもの遊びと思われがちな塗り絵ですが、実は今、大人向けの塗り絵が大人気。
特に、昔の少女漫画ファンにとっては、懐かしいキャラクターたちを自分の手で彩る喜びは格別です。

目を使い、手を動かし、心を癒す。塗り絵はちょっと贅沢な「自分時間」です。
お気に入りの作品を、あなたの色で美しくよみがえらせてみませんか?

関連記事

1980年代の別冊マーガレットには、今でも色褪せない名作がたくさんあります。そこには恋のときめき、憧れ、迷い、学校、友情、青春…時代を超えて愛されるストーリーが詰まっています。この記事では、そんな懐かしの漫画を振り返りながら、電子書籍でお[…]

関連記事

くらもちふさこさんの代表作といえば「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」などですが、他にもステキなマンガはたーっくさんあります。そこで特におすすめのマンガや、マンガは全部読んだという人におすすめの本もご紹介します。くらもちふさんこ[…]

関連記事

1980年代の別冊マーガレットが大好きだった50代のわたし。若い頃は恋愛に憧れていたので、大谷博子さんの描くヒューマンドラマは少し重めに感じていました。けれど年を重ねた今、「生と死」「家族」「人のつながり」など、人生で避けて通れないテーマ[…]

関連記事

多田かおるさんの代表作といえば「イタズラなKiss」ですよね。しかし!もっと初期の作品にも名作がたっくさんあるんです!アラフィフのわたしが今でもたまに読みたくなるおすすめマンガをご紹介します。 ※本ページはアフィリエイト広告[…]

関連記事

大好きだった茶木ひろみさんのマンガ、久しぶりにまた読みたい!だけどなかなか見つからない…。そこで今読める茶木ひろみさんのマンガを集めました。特に40代、50代、60代の女性は必見です。もう一度茶木ひろみさんのマンガを読んで、心の奥底に眠っ[…]

関連記事

海のレジンアートは、海の透明感と白い波がとにかくリアル!青い海が白い波しぶきをあげて砂浜に打ち寄せる様子は、まるで本物の海のようです。絵画や写真では表現しきれない立体感と輝きもレジンアートには詰まっています。クリエイターたちが技巧を凝らし[…]

関連記事

便秘解消を目指して腸活している人、とっても多いですよね?でも腸活の成果はそれだけではありません。腸内環境の改善は美肌効果、ダイエット効果、免疫力の向上や精神的な安定にも繋がるといわれています。そこで便秘解消はもちろん、その先の美容や健康を[…]

関連記事

甘酒は善玉菌を豊富に含んだ発酵食品で、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖も含んでいるという優秀な腸活アイテム。ところが種類によってはアルコール分を含んでいたり、カロリーが高めだったりして、腸活にぴったりの甘酒を探すのは意外とたいへん。そ[…]

関連記事

40代、50代、60代の女性の多くは更年期にさしかかり、カラダもココロもゆらぎがち。今まで気にもしなかった女性ホルモンや美容、デリケートゾーンの悩みが急にでてくることも。そこで、更年期の女性におすすめの検査キットを集めてみました。どれも自[…]

関連記事

30代後半のプレ更年期、40代・50代の更年期になると、デリケートゾーンの臭いやかゆみが気になる人が増えてきます。この原因の多くは、女性ホルモンの減少により膣内の菌バランスが乱れているためです。そこでおすすめなのが、膣内の善玉菌である乳酸[…]

関連記事

デリケートゾーンの臭いや乾燥、かゆみなどは女性によくある悩み。まずはデリケートゾーン専用ソープでやさしく洗って、クリームまたはオイルなどで保湿しましょう。できれば同じブランド、同じシリーズでライン使いすると、より効果的ですよ。セットなら単[…]

関連記事

腸内フローラ検査キット、たくさん種類があって迷ってしまう…そんなあなたのために、目的やタイプ別におすすめの検査キットをセレクトしてみました。検査キットの値段、結果の確認方法、結果がでるまでの期間などの特徴と、あなたが重要視するポイントに合[…]